MENU

 

米森

 

大阪在住の45歳男。おいしいものを食べることが、なによりも楽しみ。健康診断で、高度脂肪肝と診断され、お餅のようなおなかに。ビビりまくって糖質制限ダイエットを開始。ヘビーな糖質制限で6ヶ月で9kg減量達成し、脂肪肝も一気に改善。しかし、糖質をがまんし続けることに限界を感じ、どうにか食べれる方法がないか研究をはじめる。なるべく運動せず、食べたいものを極端にがまんせず体重維持できたらゴール!笑「これをやったら、こう変化した」を検証・分析するのが趣味。なにごとにも疑ってかかる性格。

なぜロカボ実験室をやっているのか?

やきそばUFOを食べたら血糖値(糖質吸収)はどうなるか?

絶対攻略したい、やきそばUFO試しました。

炭水化物 82.6g

ヤバイほど多いです。

血糖値もなぜか2回上昇するという。笑

これも、後日攻略していきます。

コメントお気軽にどうぞヾ(・∀・)ノ

10 COMMENTS

山本博久

2回目の上昇(3時間後)は、(たんぱく質と)脂肪でしょうね。たんぱく質は糖質と同じく4.0kcal/1gですが、脂肪は8.5kcal/1gですから。最初(2時間後)は糖質、その次(3~5時間後)はたんぱく質と脂肪です。エネルギーは消えてなくなりませんので時間差で血糖値を引き上げます。

返信する
米森

コメントありがとうございます!

タンパク質と脂肪も、
血糖値上げるんですかねえ?

以前、糖質ほぼなしで、
脂肪とタンパク質たっぷりの食事をしたのですが
その時は、ほとんど血糖値が上がらなかったんです。

謎が深いですね…。

返信する
カワカミ

インスタント麺などは
食べてる時は美味しいと感じるんですが、
食べた後、体の中で重ったるいというか、
もたれるという感じがします。
そしてその感覚はフライドポテトのときもそんな感じがします。

なんとなくですが、もしかしたら血糖値が上がるものは
そんな感じになるのかな~と感じています。

返信する
AYAKO

血糖値が2回上昇するって、攻略が難しそうですね。

祥子

はじめまして。
リクエストはできますか?
食品ではないのですが、糖の吸収を抑えてくれるというカロリミットやメタバリアEXといったサプリメントは実際にはどのくらい血糖値の上昇を抑えてくれているのかが気になっています。
検証してくださいませんか?

返信する
米森

ありがとうございます!
残念ながら、今はリクエストにご対応できておりません。。

返信する
岩佐啓子

こんにちわ。

焼きそばは、ソース、油にも問題があります。

自宅で作る場合は麺を水で洗って、油を落とし、野菜を多めにして「塩焼きそば」にすると、糖質は抑えられます。

返信する
東京たぬき~

過去に玄米はありますか?

糖質はあまりかわらなとのことですが、吸収率がちがうとの情報も。。。。

返信する
竹山 理英子

いつもありがとうございますお願いがあります。デーツ単独とデーツとくるみの場合のちがいが知りたいです。よろしくお願いいたします

返信する

コメントお気軽にどうぞヾ(・∀・)ノ