どうも!米森ですL(‘▽‘)/イェイイェイ
今日は、ぜんざいを食べて血糖値を測ってみました。

ぜんざいはこちらのメーカー↓↓のものを食べました。

炭水化物(糖質)が42g!!なかなか高いですね!
あとこのぜんざいには、お餅はついていませんでしたので、

薄い「しゃぶしゃぶもち」というのを2枚入れてみました。

1枚10gを2枚入れたので、お餅の炭水化物(糖質)は20g程度。
合計すると62gの糖質です。けっこう高いなあ~!
これは血糖値上がりそう。
結果のグラフはこちら↓↓

グラフの見かた
グラフの縦軸は、血糖値。横軸は時間(●時間●分)です。
食べ始めた時間が0:00になります。例えば、1:15であれば、食べ始めてから1時間15分後という感じです。
だいたい食べ始めてから、5分以内には食べ終わっているので、横軸の時間は、「食後●時間●分」と見てもらってOKです。
うわー、けっこう上がりましたねえ。
お餅が20gだったので少なく感じたのですが、それでも血糖値あがってしまうんですね。
ただ、ぜんざいのグラフだけだと、血糖値の高さが伝わりにくいですかね。
じゃあ、例えば、ほとんど上がらなかった、カフェオレの血糖値のグラフと比較しましょうか。

カフェオレと、ぜんざいの血糖値を比較したグラフがこちら↓↓

赤色の線が、カフェオレの血糖値グラフです。
比較すると、やっぱりぜんざいは血糖値が上がりますね~。
ぜんざい、注意です!


